1: :2016/06/19(日)

読売新聞 6月19日 14時51分配信 

 経済産業省は、アニメや映画などを不正にコピーして公開する違法動画対策を強化するため、週明けにも専門員によるインターネット監視を始める。 

 これまでもコンピューターで違法な「海賊版」を自動的に検出してきたが、画像の一部を加工してすり抜けるケースが増えているためだ。コンピューターと人の「目」でダブルチェックする。 

 専門員は当面1人で、ネット上の動画サイトなどを閲覧し、著作権を侵害している動画がないか、1件ずつ目視で確認する。アニメや映画などに詳しく、違法動画の発見方法にも精通している人材を選んだ。 

 放送局や映画配給会社は現在、業界団体「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」を通じ、ネットで公開されている動画をコンピューターで解析して違法動画を探し出している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00050050-yom-bus_all
LastCut


動画共有サービス

 2005年頃に登場しWeb 2.0の波に乗って急速に発展した。日本で数千万人、世界では数億人の利用者が居る。多数のサービスがあるが、特にYouTubeの隆盛は目覚しい。
ビデオ・オン・デマンド、タイムシフト視聴、プレイスシフト視聴、多チャンネル化、IP放送が身近になった。User Created Contentから違法コンテンツまで様々なコンテンツが入り乱れ、新しい映像コンテンツの創造・融合の実験場となっている。
著作権などの既存の法律や、テレビ局などの既存のビジネスモデル・既得権益が変革を迫られることからアニメのDVDの売上からアメリカの大統領選挙まで政治・経済・社会に大きな影響を与えている
index_slide05
 

WIKI-動画共有サービス 



3
:2016/06/19(日)
>アニメや映画などに詳しく、違法動画の発見方法にも精通している人材を選んだ

お前ら向きの仕事w
 
5:2016/06/19(日)
俺もその仕事したいわ
 
8:2016/06/19(日)
専門員のドメイン禁止すればいい
 
9:2016/06/19(日)
毎日ネット動画見てるだけの簡単なお仕事です
 
12:2016/06/19(日)
中華サイトが削除命令に従うとは思えんが
 
13:2016/06/19(日) 
まあイタチゴッコだろうな
上げると最悪捕まるけど見るだけならほぼセーフだからな
 
14:2016/06/19(日)
AVも加えてあげなさい
 
16:2016/06/19(日) 
海外動画サイトには意味ないだろ、これ
 
17:2016/06/19(日)
まぁガチで取り締まれるならいいけどな
結局海外のとこにあげられたものをどうにもできないなら税金の無駄ですな
 
20:2016/06/19(日)
海外には無効なのか
 
21:2016/06/19(日) 
動画サイト潰した所で売上UPには繋がらないんだけどな
 
23:2016/06/19(日)
いたちごっこ
 
24:2016/06/19(日)
各企業ごとにもうやってるよ
角川とか
 
25:2016/06/19(日) 
今違法視聴が一切出来なくなったらすんなりアニメから卒業出来そう
 
28:2016/06/19(日)
税金の無駄遣い
 
30:2016/06/19(日)
監視に何億使うつもりだ?
億単位の費用を使って監視しても罰金とかで回収できないなら余計に損失が膨らむだけ

無駄だからやめろ

ほぼ国外で犯罪が行われてるんだからやるだけ無駄
 
33:2016/06/19(日)
違法動画ったって韓国とか中国がやってるの
実際のところどうしようもないんだろうね
 
39:2016/06/19(日)
別に役人も違法撲滅なんかする気ないだろうな
税金御馳走様したいだけっしょw
 
48:2016/06/19(日)
動画サイト見てると仏語や葡の動画も
多いけどそれも注意出来るのかね
 
49:2016/06/19(日)
>>48
直接はできない
そのサーバがある国の人に注意してもらう
 
53:2016/06/19(日)
楽な仕事だな
生きてて恥ずかしくないのかね
 
60:2016/06/19(日)
で、サーバも運営も海外だったらどうすんの?
FC2はサーバも会社も海外だけど実質運営が日本ってことで摘発されてたけど
 
65:2016/06/19(日)
どうせいたちごっこ
 
75:2016/06/19(日)
専門員が一番信用できないわ